
そもそもダニは昆虫ではなく
クモの仲間です。
				部屋の中にいるとされる「チリダニ」や「ツメダニ」は
人のフケやアカ、汗などをエサにしています。
				気温20〜30℃、
湿度50〜80%の範囲で繁殖
			

生きたダニはどんどん増え、
とんでもないことに!

ダニには“フン由来”と“虫体由来”の
2つの「アレルゲン※」があります。
			生きているダニはもちろん、ダニの抜け殻や死骸、
フン全てがアレルギーを発症させる原因となります。
			※アレルゲン=アレルギーとなる物質


一般的なアレルギー症状の
原因は・・・ダニ
布団や服にダニがついていると、
症状が繰り返されます。
洗濯・掃除機などで取り除けるのは“死骸やフン”のみ。
			しかし、ダニの増殖率を考えると掃除しているはずなのに
死骸やフンも増える一方。
			従来のダニシートも構造上、
しっかり捕らえられるモノではありませんでした。
 
			従来のダニ対策は手間がかかる上、
死骸やフンのごく一部を取り除いただけ。
ほとんど意味がありません。

